パッケージソフトのご案内死亡診断書・死体検案書

死亡診断書 死体検案書(死亡関連書類作成支援システム)の製品特長
死亡診断書/死体検案書は、人が死亡した時には必ず作成される死亡診断書又は、死体検案書を簡単な入力操作で作成可能にするソフトです。
出力されるのは、従来のA3版の死亡届と同じものになりますが、各所に入力を補助する仕組みが施されています。
- 1)(頃)、(推定)などの頻出する言葉の簡易登録、選択入力
- 2)過去に入力した履歴より選択入力(死亡したところ、死亡の原因など)
死体検案書を作成するにあたり、医師が現場で検死を行った時に撮影した写真(最大12枚)などを、コメントとともに印刷する機能、また登録されたデータを様々な複合的な条件でCSVファイルに出力する機能も盛り込みました。
- 死亡診断書/死体検案書Ver5は、使う側の立場にたった直感的な操作性をテーマにしています
- 「死亡診断書」と「死体検案書」で構成されます。
死亡診断書の機能概要
- 基本メニュー
-
- 死亡診断書データ入力
- 死亡届発行
- 死亡診断書発行(A4)
- 印刷メニュー
-
- 登録者一覧表発行
- 基本項目情報発行
- 空白記入用紙発行
- マスタ登録/環境設定メニュー
-
- 補足用語設定
- 基本環境情報設定
- データバックアップ
- データベース最適化
- ファイル出力/ツールメニュー
-
- CSVエクスポート
死体検案書の機能概要
- 基本メニュー
-
- 死体検案書データ入力
- 死亡届発行
- 死亡証明書発行
- 印刷メニュー
-
- 登録者一覧表発行
- 関連画像発行
- 死亡診断書(死体検案書)A4タイプ発行
- 基本項目情報発行
- 空白記入用紙発行
- マスタ登録/環境設定メニュー
-
- 補足用語設定
- 基本環境情報設定
- データバックアップ
- データベース最適化
- ファイル出力/ツールメニュー
-
- CSVエクスポート
データ入力が簡単
項目に沿って入力していくだけで、死亡診断書、死体検案書ができあがります。
よく使うと思われる”頃””推定”などの補足用語は、一覧より選択が可能。
また、死亡の原因欄も、過去の入力履歴より選択する機能を付けました。
これにより大幅にキーボードを叩く回数を減らす事ができます。
関連した画像(検死写真等)の登録
診断または検死に関する画像等を登録し、コメントを付加して印刷が可能です。